空亡(くうぼう)何か虚しい響きを感じてしまう。私は四柱推命を勉強するまでは空亡をとても恐いものと思っていた。ただ、勉強するうちに空亡の真実、また多く広まった誤解についても分かったことがある。あなたが「空亡、調べ方」と検索してこの記事にたどり着いたなら、空亡そのものへの興味をお持ちのはずだ。その辺りも含めながら書いてゆこうと思う
▼鑑定のご依頼は私のアドレスまで▼
otaro905@gmail.com
※鑑定料金は一回5000円です。
ブログを見ましたとご連絡ください。
■:自分の空亡を調べる
十干は10種類、十二支は12種類、これはみんなが知っていることだが、それぞれ干と十二支を足していけば仲間外れが生まれる。十二支の方が二個多いからだ。
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
子丑寅卯辰巳午未申酉(戌亥)←戌亥が空亡
さて、上の図は十干と十二支をそれぞれ左から並べただけである。並んだ上記を縦でみてみよう。左から甲子、乙丑、丙寅…と続き、癸酉で終わる。あなたの日柱が上記の干支のの組み合わせなら、必ず戌亥が空亡になるのだ。
上の図の地支を2つ左にずらすよ。よいしょ!
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
寅卯辰巳午未申酉戌亥(子丑)←子丑が空亡
上の図は縦でみれば左から甲寅、乙卯、丙辰…と続く、日柱が上記の干支の組み合わせなら、必ず子丑が空亡になる。
この流れで、日柱から空亡を導く。
〈戌亥空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|子丑寅卯辰巳午未申酉(戌亥)←戌亥が空亡
〈子丑空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|寅卯辰巳午未申酉戌亥(子丑)←子丑が空亡
〈寅卯空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|辰巳午未申酉戌亥午未(寅卯)←寅卯が空亡
〈辰巳空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|午未申酉戌亥子丑寅卯(辰巳)←辰巳が空亡
〈午未空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|申酉戌亥子丑寅卯辰巳(午未)←午未が空亡
〈申酉空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|戌亥子丑寅卯辰巳午未(申酉)←申酉が空亡
※日柱から導びいた空亡は、命式内に存在する場合、存在しない場合ともにあなたにとっての空亡となる。
■:地支の空亡と天干の空亡
さて、地支の空亡と天干の空亡は連動している。あなたの命式の寅が空亡なら甲も空亡である。
以下地支と天干の空亡の組み合わせ。
甲ー寅
乙ー卯
丙ー午
丁ー巳
戊ー戌
己ー未
庚ー申
辛ー酉
壬ー子
癸ー亥
■:命式内に空亡の組み合わせが2つ存在する??
これは難しい話なので、飛ばしていただいてもかまわない。
実は上記の日柱を使って空亡を求める方法はわかりやすいが、命式の中に2つ空亡が存在する
時日月年
戊辛癸甲
子亥酉子
この命式内の空亡は、申酉空亡、戌亥空亡だ。命式には申と戌はないが、酉と亥があり、それらは空亡である。
何故だろう。本来は日柱と、年柱の2つを使って、空亡を求めるのだ。
〈戌亥空亡〉
年|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|子丑寅卯辰巳午未申酉(戌亥)←戌亥が空亡
〈申酉空亡〉
日|甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
柱|辰巳午未申酉戌亥午未(申酉)←申酉が空亡
上の命式には年柱に甲子が存在し、日柱に辛亥が存在するため、空亡の組み合わせが命式に2つ存在するのである。
なのでもしかすると、あなたの命式で、日柱と年柱を用いて空亡を調べると、命式内に空亡の組み合わせが2つ存在するかもしれない。
■:空亡とは何か?実は間違いだらけの空亡の知識
さて、一般的には6つの空亡にそれぞれ意味が当てはめられることがある。例えば午未空亡を持つ人は一家の業を終わらせる宿命とか、戌亥空亡を持つ人は家庭運に恵まれないとかである。これらは昔の定説であり、当てはまらないことは多々である。
空亡とは「欠け、空虚」を意味する概念で、もし命式内に子という地支があり、それが空亡なら、子という地支が命式に与える何らかの作用が弱くなる。空亡を説明すれば゛ただそれだけ。゛世間一般に広がったイメージでは゛身に不幸がある゛だのものすごく悪いことが起きそうな書かれようだが、ちょ、まてい。
不思議なことを想像するのが好きな人の命式に、空亡があれば、そういう想像力を働かせるにはプラスになる場合がある。だって空虚なことを想像するのが好きなんだから。良い、悪いは命式の構成をみなきゃ、空亡だけで吉忌は語れない。
一番間違った知識は、めぐる10年運や1年運で、空亡が巡ってきたら恐いことが起きるという考えだ。冷静に考えてもらいたいのは、空亡が悲惨で恐ろしいものなら、人類のほとんどがそうした時期に大ごとになるはずだ。でも空亡時期に成果を上げる人がいるのは何故だろう?
秘密はこうだ↓
〈空亡が吉となる場合〉
あなたの命式の子丑が空亡だとする。子は水、丑は湿った土で、この2つが命式に良い働きをする五行だとする。でも空亡で、良い働きをする作用が欠けています。そこで、10年単位や1年単位の巡る運で、子や丑がやってくると、「実態を得る」ことになるのだ。つまり命式の子と丑は空亡状態ではなくなるのだ。だから本来子と丑が命式に与えていた良い働きが加速するのである。ちょーラッキー!
〈空亡が忌となる場合〉
逆に午未という地支が空亡だとする。午は火、未は乾燥した土だが、もし命式にとって火と乾燥した土が嫌なものだとすれば、午未は空亡でいいわけよ。むしろ空亡がよい。もし巡る運気で、午と未が巡ると、いらないわ、となる。すると運が下がる。貴様に状態はいらないわ!と巡る地支にいってやりたい。
■:柱と空亡の定説
命式の年柱は祖先の柱であり、年柱が空亡であれば、祖先の功績が薄い。
月柱は親兄弟の柱であり、月柱が空亡であれば、親兄弟との縁が薄い。
日支は結婚相手の場所で、日支が空亡であれば結婚との縁が薄い。
時柱は子孫の場所で、時柱が空亡であれば子供との縁が薄い。
定説ではこのようにいわれている。ただし、これら全てが当てはまるわけではない。
時日月年
戊辛癸甲
子亥酉子
この↑命式の主は月支が空亡だが、家族との縁は薄くない。疎遠にもなっていない。そして流年で酉が巡る時期は吉である。空亡のみではやはり、現実問題吉忌を推し量るのは難しい。
空亡期の過ごし方は、大きく動かないほうが良いといわれるが、それは命式による。空亡期でも発展できる場合もあるし、やはり少し控え目に過ごしたほうが良いという場合もあるのだ。
■:終わりに
空亡といえば、恐いというイメージだが、実際はその限りではない。特に1年ごとに巡る空亡に対しては、10年の大運で巡る干支ほどつよい効力はない。つまりまとめるとあまり考えすぎずに過ごして欲しいと思う。例えば良い命式でも、良くない運は巡る。逆もしかり。それと同じことなんだ。