これまで人生で遭遇してきた寅年生まれの人物は総じて゛強い゛。気の強さだけではなく、我が道をゆくってタイプで周囲がついていけずとも、マイペースに物事を解決しようとするところがある。個人単体でつよいタイプだ。こんかいは寅年生まれの強さを、蔵干から立証したいとおもう。
寅年生まれの有名人
イメージ通りの方から、ちょっと意外なひとまで。
・藤田ニコルさん
・イモトアヤコさん
・沢尻エリカさん
・北川景子さん
・石原さとみさん
・冨澤たけしさん
・中村輪也さん
・千原ジュニアさん
・亀梨和也さん
・山本太郎さん
寅年生まれの性格
内心で、じぶん自身の評価が高く、媚びをうったり、お愛嬌で気に入られようとは考えないタイプだ。マイペースでありながら、じぶんに確固たる自信がある。基本的な性格は明るく活動的だ。
また、ソフトな印象のひとであっても、内面のプライドが高く、仕事では上司の言い分であっても、納得できないところには妥協しない部分があり、目上からは可愛がられるタイプはない。
仕事においては、自身の実力で立場を勝ちとっていくひとが多い。どちらかといえば個人プレーが得意で、ひとを引っ張っていくタイプではない。
↓ 鑑定のご依頼はこちらから ↓
四柱推命でみた寅年
四柱推命でみた寅は、地のエネルギーを象徴する十二支の一つである。四柱推命では、より精密に運勢をはかるために、十二支だけでは性格判断はせず、天のエネルギーに例えられる十干とよばれるものと組み合わせて性格をはかる。
甲寅(きのえとら)=冷静で几帳面なタイプで、ひとの面倒見もよい。周囲からの人気は高いが、疲労があらわれやすいため、注意が必要。
丙寅(ひのえとら)=世話好きで親切である。利己的ではなく、周囲のひとを大切にするため、好かれる。芸術的要素も持っている。
戊寅(つちのえとら)=強い競争意識をもっており、相手と競うことに充実を感じる。優柔不断で実行するのに時間がかかるところもある。うまくリーダーシップをとってこそ吉。
庚寅(かのえとら)=とてもバイタリティーがるが、一方で束縛をきらう自由人。悲観的な部分があるもののもちまえのバイタリティーでどんどん邁進していく。
壬寅(みずのえとら)=ロマンチックで、器の大きな人物。洞察力にすぐれているが、ひとを評価する姿勢がかなりシビア。駆け引きは得意ではない。
蔵干からみた寅年生まれ最強説
「蔵干」とは地支のなかに内蔵された、十干のことだ。地支に内蔵?なぜなのか?中国では地支のなかにも、天の要素をはらんでいるという考え方をしている。そう、つまり、酉なら、辛と庚が内蔵されているというわけ。
で!寅年に含まれる、十干がすごい。
甲/丙/戊の三つが含まれている。どれもエネルギー値の高い十干ばかりだ。
・甲は天に向かってまっすぐのびる大木
・丙は燃え盛る太陽
・戊はすべてを包み込む大地
蔵干に含まれる十干は、そのひとのコンディションに働きかけるパワーなので、このエネルギーのつよい三つが揃うなんて、そりゃ………つよいはずだわ…。
ほかの十二支の十干と比べてみても、やはり寅年生まれの蔵干はつよい!納得!
おわりに
蔵干からみた寅年はやはり強かった。寅年に長所があるように、ほかの十二支にもそれぞれの長所があるはずだ。四柱推命からみた観察をほかの十二支にもあてはめてみたい。