てくてくちとせ

鑑定については”鑑定のご案内”という記事をお読みください 料金は5000円です。          「ブログをみました」と私のアドレスにご連絡ください。→ otaro905@gmail.com

「六曜」、「十二直」、「二十八宿」祝い事、慶事に適した日

f:id:tarookadato:20200121194128j:image

さて、六曜というのはみなさまご存知カレンダーに書かれてある「友引とか仏滅」というやつだ。お葬式の場合には仏滅といった具合にわれわれには馴染みが深い。六曜はもともともとは占いがベースとなっている。こんかいは六曜以外に、占いをベースとする十二直、二十八宿といわれるものから結婚式を挙げるにふさわしい日、慶事によい日などをみてみよう。結果のみを知りたい方は下のほうのまとめを読んでいただきたい。

 

六曜とは?

 

六曜鎌倉時代室町時代に中国から伝来。「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」と6つに分類されているのは、有名な五行説と並んで有名だった六行説がベースになっているからだ。六曜は六行説をベースに吉凶占いとして現在も存在している。

・先勝(せんがち)……゛先んずれば勝ち゛午前中が吉、午後が凶といわれ、急ぎの用や願い事は早ければ幸運をつかむといわれている。

・友引(ともびき)……゛進まず引かず、勝負がつかない゛どっちつかずの日のことで吉も凶もない。だが災いが友人におよぶ日でもあり、葬儀はさけたほうがよい。朝夕が、吉。正午を凶。

・先負(せんまけ)……゛さきんずれば負け゛勝負事、急用はひかえて、ゆっくり過ごすにかぎる。午前中は凶、午後は吉。

・仏滅(ぶつめつ)……空しく亡ぶが転じて物滅、そして仏滅になった。移転や新規のことは避けるべき日。この日の凶事は長引く。

・大安(たいあん)……゛おおいに安んず゛六曜のなかで最大の吉日。新規事業などこの日に新しいことをはじめれば、良い運気がついてその後も物事がよく進む。結婚、移転もよい。

赤口(しゃっこう)……けがの暗示あり。火や刃物のあつかいには用心を。さまざまなことに支障があらわれ、祝いは大凶。午の刻だけが吉、そのほかは凶といわれている。

 

 

↓命式読解のご依頼はこちらから↓

coconala.com

 

 

■十二直とは?

 

十二直とは北斗七星が北極星のまわりを回転する動きと十二支を配した方位を結んで、12種類の日の吉凶を導きだしたもので、日本最古の暦にも記載されている。十二直は「建、除、満、平、定、執、破、危、成、納、開、閉」の順につづき、循環する。建を、2月(寅月)なら立春後最初の寅の日に、3月(卯月)なら啓執後、最初の卯の日に置くという具合で続いていく。

 

・建(たつ)……新規事業にぴったりの日。物事が生じる日で開転、移転、結婚に向いている。乗船NG/改築NG/土を動かす事NG

・除(のぞく)……ものを捨てたり、治療や、神事とすべて吉。悪しきことを避ける日であるため、大掃除にも最適。

・満(みつ)……万物が満ちあふれる日であるため、旅行、結婚、改築、祝日すべて吉。たださし土を動かす事NG

・平(たいら)……平和な日。おおきな吉も凶もなく、相談事はうまくいく。地固めや祝い事は吉。穴を掘る行いは凶。

・定(さだん)……結婚、建築、開店に吉。物事が定まる日。ただし起訴NG/旅行NG

・執(とる)……作物の刈りとりなど吉。物事を執り行う日。建築、祝い事、結婚は吉だが、財産整理は凶。

・破(やぶる)……゛突破できる日゛裁判や勝負事は吉。狩や漁も吉。結婚は゛破れる゛として大凶。

・危(あやぶ)……危険を意味する日。高所作業、乗り物、旅行は凶。自重を必要とする日。

・成(なる)……新しいことを行うのが吉。物事が成就するとされる日で、開店、結婚、建築などが吉。ケンカは凶。

・納(おさん)……作物を納めるなど、収納するのに最適日。入学、結婚、建築が吉。葬儀はあまりよくない。

・開(ひらく)……゛立ちはだかる難が開かれ、あとにつづく人々に道を開く゛習い事や移転、結婚が吉。葬儀は凶。

・閉(とず)……閉じる意味があること、墓をたてる、池や穴をうめるのは吉。陰陽の気が通じず、物事が閉じ込められるため、発展をのぞむことは避けたほうがよい。

 

二十八宿とは?

古代インド、中国で考案された手法で、天文学占星術に用いられた。月の軌道を28分割したのが二十八宿である。二十八宿は東西南北を守護する四神「東=青龍」、「北=玄武」、「西=白虎」、「南=朱雀」と、七宿ずつに分けられている。

 

<東、青龍七宿>

・角(かく)……衣類の仕立て、結婚、祝い事は吉。葬儀は大凶。

・亢(こう)……祝い事、造作、移転は吉。旅行は凶。

・てい(てい)……開業、移転は吉。衣類の購入は凶。

・房(ぼう)……旅行、神事、結婚すべて大吉。

・心(しん)……帰省、神仏祭祀は吉。旅行、葬儀は凶。

・尾(び)……結婚、開業に大吉。衣類の仕立ては吉。

・箕(き)……開店、造作が大吉。葬儀は凶。

<北、玄武七宿>

・斗(と)……吉日。建設事に大吉。

・牛(ぎゅう)……供養、神仏の参拝に吉。ほかのことをするのはあまりよくない。

・女(じょ)……凶日。開店、移転は凶。葬式は大凶。

・虚(きょ)……大凶の日。とくに造作、葬式は避けたほうがよい。

・危(き)……凶日。結婚、移転、造作が凶。

・室(しつ)……結婚、祝い事は大吉。葬儀は大凶。

・壁(へき)……大吉日。新築、結婚、造作は吉。

<西、白虎七宿>

・けい(けい)……衣類の仕立て大吉。芸事のはじめ、衣類の新調は吉。移転は凶。

・婁(ろう)……大吉日。衣類の着はじめ、結婚は吉。

・胃(い)……大凶の日。とくに葬儀、衣類の仕立ては大凶。

・昴(ぼう)……すべてに大吉日。

・畢(ひつ)……大吉日。建築、移転などに吉。

・觜(し)……大凶の日。万事に用いぬように。

・参(しん)……建築、開店、結婚、縁談は吉。葬式は凶。

<南、朱雀七宿>

・井(せい)……平安日。結婚、造作は吉。葬儀は凶。

・鬼(き)……すべて吉。

・柳(りゅう)……平安日。種まき、修繕は吉。結婚は凶。

・星(せい)……凶日。結婚、祝い事、種まき、葬式はとくによくない。

・張(ちょう)……吉日。結婚は大吉。衣類の仕立ては吉。

・翼(よく)……凶日。万事に凶。種まき、樹木の植え替えは吉。

・軫(しん)……吉日。結婚、移転は吉。衣類の仕立ては凶。

 

六曜、十二直、二十八宿からみる結婚などのお日柄

 

<どんなときもよいお日柄>

六曜……大安

・十二直……なし

二十八宿……壁、婁、昴、畢、鬼

<法事や墓参りに適した日>

六曜……大安

・十二直……建、満

二十八宿……房、牛、壁、婁、昴、畢、鬼、軫

<デート、結婚式、見合いに適した日>

六曜……大安

・十二直……建、満、執、成、開

二十八宿……角、亢、てい、房、尾、室、壁、婁、昴、畢、参、井、鬼、張、軫

<就職や転職によい日は>

六曜……大安

・十二直……成、開

二十八宿……てい、房、尾、壁、婁、昴、畢

<留学や旅行によい日は>

六曜……大安

・十二直……建、満、定、開

二十八宿……てい、房、壁、婁、昴、畢、鬼、張

 

■おわりに

 

六曜、十二直、二十八宿などから、行う行事や旅行などの日取りを考えてもよいかもしれない。

 

プライバシーポリシーhttps://www.sudechi.com/_privacy-polic ©サイト名.<てくてくちとせ>