四柱推命の本たくさん読んだけど、占いのやり方書いてない。買ってから特したなと思う愛読本もあるけど、ほとんどが、鍋のごった煮みたいに知識が乱立して構成されている内容がほとんど。そのため、今回は四柱推命の「占いのやり方」を書いた、すごーく貴重な独学用のテキストを作成したので買ってね。実際に占いができるようになるまでの導線を書いている。
(☆YouTubeチャンネル登録お願いいたします。「てくてくちとせの四柱推命学習ちゃんねる」☆)
■四柱推命の独学テキスト
四柱推命の独学用のテキストを作ったよ。本書は知識だけを乱雑に載せるだけではなく、知識を繋ぎながら、一つ一つの情報を繋げていけば占いができるように設計してある。私自身、かつて占いができるようになりたくて、四柱推命の本を読んだけど「占いのやり方」を書いていないじゃん!と感じた訳です。そのため、読者の方に、買ってから絶対後悔させないテキストを私自身が作成しようと決めた。
通常、5000円の本を4冊、5冊買っても占いができるようになりません。「やり方を書いてないから」です。図書館の古書でも無理です。漢字が古すぎることに加えて、占いのやり方を書いていません。本テキストはプロの先生方に怒られるくらい堂々と「占いのやり方を書いています。」基本から、やり方まで流れを追って説明しています。だって、占いの本を買うのは占いができるようになるためですよね!
<ご購入者様からいただいた声>
・内容が入ってきやすい
・分かりやすい
・要点が書かれてある
・漠然としていたことが明確になった
・初心者にも分かりやすい
・独学できる上限レベル
といった声をいただき、感謝の限りです。
皆様からの評価を拝見するにかなり、満足いただいているのではないかと感じています。正直、内容については値段と合わせても絶対満足をいただける内容だと自負している。読みながら迷子にならずに独学ができるように作ったよ。四柱推命の講座を受けるにも、悩んでしまう、一人で勉強したいという方に向けて、しっかり作り込みました。これまでに世に出回っていない画期的なテキストだと思います。
「初級テキスト」と「中級テキスト」をご用意しています。
内容自体は後悔させません。独学テキストは初級編、中級編を販売しております。初級編は、四柱推命のルールを1から記してあり、命式の基本的な読み方まで、順を追って説明しています。
<テキストはGメールで文章でのお届けとなります。>
①ご購入の際は私のアドレスまで、購入を希望のテキスト(初級か中級か)を記載して、ご連絡ください。
②テキスト購入時は、私の口座に前払いいただく形になります。入金を確認後、その日にテキストをお送りいたします。
③尚、恐縮ながら販売後のテキストに対するご質問はお受けしておりません。
④テキストの無断転売は固く禁止いたします。
①独学テキスト初級
5000円で販売しています。
ご希望の方は私のアドレスまでご連絡ください。
↓↓
otaro905@gmail.com
当テキストでは命式を読む工程や読み方に焦点を当てて解説してゆきます。空亡・三合局・方局などは実際に命式判断を行う上で、高度なスキルが必要です。そのため、当初級テキストでは知識としてのみ掲載させていただきます。
※異常干支等は私の流派では取り扱っておりませんので、ご了承ください。
目次
1♢四柱推命とは?(簡単に説明)
2♢陰陽
3♢五行
4♢十干十二支
5♢命式の見方初歩
6♢柱
7♢根の説明
8♢通変星
9♢干関係
10♢年柱月柱と日柱時柱
11♢生まれ月と日主の強弱
12♢三合局、半局、方局、空亡、異常干支
13♢六害、刑、破、十二運、蔵干、月令
14◇干合の説明
15♢支合、相冲、格局前編
16♢格局(後編)
17♢命式、大運、流年、立運の出し方
18♢命式の読み方(15パターン掲載)
19♢格局判断の基準
20◇格局の判断例(15 パターン)
21♢大運の喜凶の考え方
中級テキストのほうは、四柱推命の内容は様々な本を読んで知っているけど、より深い知識や、命式の読み方を知りたい人におすすめです。かなり秘伝の内容も入れています。
②独学テキスト中級
10000円で販売しています。
ご希望の方は私のアドレスまでご連絡ください。
↓↓
otaro905@gmail.com
世の中に「中級者向け」の四柱推命の書籍はほとんど存在しないはずです。その理由は、四柱推命の知識やリテラシーは人によってまちまちで、中級者という定義が難しいのです。また、込み入った内容になれば、流派による解釈の違いなどが発生するため、需要自体が少ないでしょう。私なりに四柱推命の初級者を定義しますと、陰陽五行〜通変星のルールまでを把握している人です。中級者はそれ以上の知識や情報の持ち主です。本テキストは実践で使えるものは、流派関係なく取り入れています。
※説明の都合上、一応入門独学テキストのほうで記載している、基礎情報も載せています。入門独学テキストで読まれた方は飛ばして他の項目を見てください。
目次
1◇はじめに
<四柱推命の基礎知識編>
2◇陰陽、五行、十干、十二支、通変星の説明
3◇干関係、柱、三合局、半局、方局、空亡
4◇十二運、蔵干、月令
<四柱推命の中級知識編>
5◇旺相休囚死、寒暖燥湿
6◇根、根の強弱
7◇命式を読み方前編
8◇格局編、干合
9◇支合、相冲の格局上のルール
10◇格局編、格局
11◇格局編、点数計算
12◇格局編、選定基準
13◇病と病薬用神
14◇刑、十二運の考え方
<中級実践編>
15◇命式の読み方中編①
16◇命式の読み方中編②
17◇命式の読み方後編①蔵干を使う
18◇命式の読み方後編②蔵干を使う
19◇特殊星の考え方
20◇命式の読み方最終章①
21◇命式の読み方最終章②
22◇命式の読み方最終章③
23◇命式の読み方最終章④
<中級最終章>
24◇格局の判断例①
25◇格局の判断例②
26◇格局の判断例③
27◇大運判断のやり方
28◇大運流年で空亡が巡る時の考え方
■終わりに
独学!!