頭がいいな、と感じる人には同時に「生き方や思想的な部分にセンス」を感じる。凄く知識が充実していたとしても、事あるごとに「◯◯って知ってる?」と知識を振りかざしてしまえば、動機が自己満足だとバレてしまう。そうなると頭が良くても川面30センチくらい浅い人と断定されるだろう。今回は頭が良い人と、そうした命式について書いてみたい。
(☆YouTubeチャンネル登録お願いいたします。「てくてくちとせの四柱推命学習ちゃんねる」☆)
▼鑑定のご依頼は私のアドレスまで▼
otaro905@gmail.com
※鑑定料金は一回5000円です。
ブログを見ましたとご連絡ください。
■:頭が良い人の命式
頭が良い人の命式ということでお話させていただくが、学歴があるとか、生き方の指南書の出版に携わる人ということではなく、その配合について追ってみたい。「ザ、こういう人は頭いい」という命式の特徴をご紹介したい。
①命式が光輝相映(こうきそうえい)
なんだか、魚のエイのような響きだが、以下のような命式だ。
時日月年
◯己丙壬
◯亥◯◯
年柱の壬と月柱の丙、この2つを光輝相映といって海面に太陽が映る様を表している。日主は、最終的に丙から生じられることによって、知識や情報に明るい人物となりやすい。あくまで命式の配合によりけりだ。こうした配合になれば、社会的な場所への関心がつよく、自分自身が活動的になる場合が多い。
②水の日主と金の五行
時日月年
◯癸庚◯
◯酉子◯
年、月の印綬である庚に、日主癸が生じられている。地支の偏印、酉も日主を生じている。金と水の相性は頭脳の基本ポテンシャルが構想ビルの五十階くらい高い。こうなるとお勉強もできて、実務能力にも優れたタイプとなる。知恵が本人に流れ続けるため、知的好奇心がつよい。冗談はあまり好まないかもしれない。日支に問題がなければ、強気な性格でもある。
コツコツと自分なりに、勉強をし、知識を集めてゆくほうだ。数字などにもつよい傾向である。学歴というよりもポテンシャルの良さが光る。こうした命式の人に、砕けた反応をすると、意外と受け入れてくれる。でもプライドはやはり構想ビルの六十階くらい高い。
③印星による働きが著しい
時日月年
庚壬癸◯
子申◯◯
このような配合になると、なぎなたを持った弁慶をイメージしてほしい。性格的、気質的、つよさをゆうしながら、頭が冴え渡る。文武両道タイプ。「頭脳の瞬発力」があるタイプで、決断は果断な傾向なので、人によっては好き嫌いが分かれるといえる。
頭の回転が早く、知識も豊富だが、人に対してキツくなる部分がある。マイルドなソフトクリームのような人ではなく、尖ったカドのある頭の良さを有している。個人的な力を発揮しやすいといえるだろう。人を育てるのは得意じゃないが、個人プレーはつよい。
④よい意味合いの相冲がある
時日月年
◯壬◯◯
申寅寅◯
寅が申と相冲、良い意味と良くない意味があるが、この人物は専門性に特化したような頭の良さがある。学歴優秀というわけではなく、人物が得意とする分野で頭脳の良さを発揮できるといえるだろう。
ただ、やはり地支が冲なだけに、時に不安定さは否めない。だけど、一つの分野ではないなり優秀な人物となるだろう。いつの間にか結果を出しているようなこともあるし、時期が訪れてから能力が開花することもある。
⑤好奇心からくる頭の良さ
ポテンシャル的に頭が良い人もいるが、これは好奇心や自分の努力も講じて頭が良いタイプだ。
時日月年
壬乙丙◯
申巳◯◯
知的好奇心がつよいため、たえず情報を集めたり、外部情報に触れたりするタイプだ。とても勤勉である。学ぶことも好きだし、自分がどんどんアウトプットしてゆくのも好きである。学力的なことだけでなく、積極的に前進してゆく姿勢が、本来の頭脳の良さを開花させてゆく。
詰めこみ的な勉強方法よりも、創意工夫なども行うタイプだ。好きなことを専攻してゆくこともよいかもしれない。性格的にも明るいので、接しやすい秀才といえるだろう。絡んで良かったと思えるかもしれない。「ノート貸して」といえば、「いいよ」とあっさりオッケーしてくれるだろう。
▼あなたの命式を読み解きます▼
■:終わりに
いかがだっただろうか。頭が良いタイプにも色々と存在する。命式はこのような特徴を表しており、とても面白い。もし、あなたが上記のどれかのタイプの秀才なら、頭の良さを要所要所で発揮できるはずだ。