◯◯の命式シリーズ
苦労は買ってでもせよという言葉があるが、私はピンとこない。苦労らしきものは経験しているはずだが、それを苦労したと脳ミソで変換したことがないからだ。だが、言葉が伝えたいニュアンスはわかる。若い頃は確かに自らに負荷をかける環境に身を置くと、歳…
全部の干支が陽という、太陽の魔力でも使えるんじゃないかといった命式が存在する。全陽(ぜんよう)響きもカッコいい。そうした命式にどのような特徴があるのかといった点を踏まえて男女別に解説させていただきたい。ウハウハというタイトルが何か古いがお…
大きな出世をするような人に、波瀾万丈な命式が多い。海外ドラマをみていた際、ワンシーンにたまたまもうじき誕生するという時期皇帝の命式が映った。もし庚戌刻生まれだと短命、壬亥刻生まれだと君子になると家信がいう。設定として作られた命式かと、みて…
うつ病は甘えであるという、書き込みや、そうした意見に対していつも疑問を感じていた。何故甘えとうつ病が=になるのか?道徳的な感覚と、共感性の低さを表す言い分である。実際にうつ病に限らず、苦しんでおられる人の多くは、ご自身で改善を考えたり工夫…
四柱推命には身体を用いた技術枠がある。特にダンスは自らの身体をモロにあつかうために、そうした条件が当てはまる。私が学生の時はダンスという科目がなかったが、テレビに出て踊る人たちをみると凄いなと感じる。スケボーもそうだけと、小さな頃からそれ…
カラオケが憂鬱だ。めちゃくちゃ音痴の私は当然曲のレパートリーも少ない。今は聞き専でよいと感じている。学術要素が高い人は、その才覚を1つの分野だけでなく、色々な方向で生かすことができる。ただ、どうも歌に関しては私のようなド音痴が練習して、あ…
引きこもりの問題と直面する機会がある。子供だけではなく、大人にも共通する重要な事象といえる。私は大人になり一年ほど引きこもった経験がある。会社員時代、離人症を経て、人と交流を持つこと自体を苦痛に感じていた。本日は命式と引きこもりの関係につ…
柔軟にふんわりいこうよって、考え方が広まるなか鋼の精神を持つ人がいる。ご飯ももりもり食べ、やってくる壁は壊して突撃する。つよいメンタルの人に憧れたことがあったけれど、四柱推命をはじめてそうした資質は決まっているものだと悟った。世の中ライオ…